カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2013年 06月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 10月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 09月 22日
WHOイラク代表ナイーマ・カスィーラ氏が発した声明で、バグダード、ディヤーラ、ミーサーン、ナジャフ、カルバラー等で発生したコレラを制圧したと述べた。
ナイーマ氏によると、「バベルで広がったコレラは急速に拡大していましたが、同時に迅速な予防処置がなされたために制圧することができました。」と語った。 また今回発生したコレラの特徴として発症すれば高熱を発する、まだ水だけでなく、接触や汚染された食物からなどがあったことを述べた。 またバベルでコレラが発生した原因として、政府の報告書などでは消費期限の切れたイラン製の塩素を消毒薬として使っていたことが挙げられているが(現在、政府ははこれに変わる塩素を新しく輸入しなおしたと発表している)、ナイーマ氏はこれについて「イラクの状況は非常に複雑です、ですから塩素の消費期限を確認することが必ずしも必然であるという状況にないのです。」 保健省のイフサーン・ジャアファルによると、これまでに171例がイラク全土で確認されている。 http://iraqalaan.com/bm/ こういった沈静化の報道に対し一部報道では、政府が問題の矮小化を行っている、また限られた情報のみを市民に提供しているとした批判がなされている。 我々が支援をおこなっている、アルワリードキャンプ(シリア・イラク国境)、トリビルキャンプ(ヨルダン・イラク国境)では今のところコレラと見られる患者は出ていない。 バスラでも先日、コレラに感染したとみられる患者が死亡した。バスラの状況はどうだろう。 お馴染みのファーティマに電話で様子を聞いてみると、 「今は(注)ラマダン月よ、みんなで断食明けのご飯を食べてるわ!」 「ファーティマも断食するの?」 「あたしはまだしてないわ。大体10歳くらいになってから断食するの」 「イラクでは病気がはやってるけど大丈夫?水は綺麗なの?」 「汚いわ・・・。」 現在イラクに限らず、多くのイスラーム教国でははラマダン月の最中で、日の出から日の入りまで断食を行うである。またこの月は聖なる月であり、みんなで苦しみを分かち合い、連帯感を強めようという意味もある。しかし今年はコレラの蔓延により多く人々が苦しんでいる。病気などに襲われれば、断食はできない。 さて、ところ変わってアンマンで治療を行っている家族たちにもラマダンは訪れる。 ![]() ラーラのお母さん 「カターイフ持っておいで!」と娘に先に作ってあったおやつを持ってこさせる。 ![]() イラクのスイーツでラーラのお母さんの十八番。さっくりとし衣の中にぎっしりとあんが詰まっている。これをさらにたっぷりの蜂蜜に浸して食べる。甘い。 ![]() 今年になって、癌と診断されキングフセインキャンサーセンターにやってきたハサン。 9月のはじめに、腫瘍を摘出する手術をおこなった。既に一時退院したが、おなかの傷が痛み まだ十分に食事を取ったり歩いたりできない状態である。(写真は手術前) t
by jim-net-news
| 2008-09-22 18:56
|
ファン申請 |
||