カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2013年 06月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 10月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 09月 25日
水曜日にイラク保健委員会のメンバーが明らかにしたところでは、政府がコレラの拡大に予防する対策を講じておらず、また実際のコレラ感染者は政府発表のそれよりも多いと話した。 昨日、水曜日の時点で政府が発表したコレラ感染者は300人にまで上昇している。またコレラによる死亡者数をきちんと発表しておらず、この統計はイラクの中南部だけに集中したものであるこという。月曜日までの時点で保健省イフサーン・ジャアファルは感染者は255人でそのうち5人の死者が出ていると発表している。また政府によれば感染は7つの県(バグダード、マイーサーン、バーベル、バスラ、カルバラー、ナジャフ、ディヤーラ、)にのみ集中しているとしている。バグダード議会は今週の月曜日に保健省と共同でコレラ対策のためのオペレーション室を設置。コレラの予防措置、および市民へのコレラに対するレクチャー等を行うことを発表している。しかし報道では、数千人の感染者によって病院が満たされていることが確認されており、さらにコレラを治療する薬などが不足しているなどの批判も医療関係者から挙がっている。 ディヤーラ保健委員長「ディヤーラではコレラ感染者なし」 ディヤーラの保健委員長、アフマド・ブカーはディヤーラにおいてコレラに感染した患者の記録はないと発表した。また保健状況が過去3ヶ月において大きく改善されたとも述べている。 ブカー氏によると「ディヤーラの保健局とともにコレラの発生対する予防措置をとってきました。十分な必要物資や良質な医療チームなどの準備がすでに整っています。」 これに加えて、清潔な飲料水が行き届いていないことに不安を感じていると付け加え、「このような状況が公共衛生の状態に悪影響を及ぼさないが心配です。」と語った。 アヤ到着 昨日、バグダードから、義足の少女アヤ(11歳)が5ヶ月ぶりにアンマンにやってきた。彼女は骨肉腫に冒され、片足を根元から切断する手術を受けたために、義足での生活を余儀なくされているのだ。今回はやってきたのもその義足の修理のためだ。本来なら8月の半ばにはアンマンに来ているはずだったが、ビザがなかなか発行されず、約1ヶ月遅れてのアンマン入りとなった。 ![]() バグダードの様子はどう? アヤ「病気の人がたくさんいるの。私たちはフィルターを使って水を飲んでるから大丈夫だけど、水道からでる水は泥が混じってて茶色でとっても汚いわ。」 病気になったりしてない? アヤ「私たちはおかげさまで大丈夫よ」 父「しかしバグダードの状況は相変わらず最悪だ。何にもないよ。電気は6時間ごとにつき1時間しか来ない、つまり1日で4時間しか来ないよ。バグダードでは今でも暑いのに。それにこの数日は治安も悪くなっているんだ。爆発、殺し、誘拐・・・。」 ![]() アヤ「見て、ボロボロでしょう?間接の部分がしっかりしてなくて歩いたときにグラグラするの」 ![]() アヤ「これはお母さんが縫ってくれた刺繍。あたしが縫ったのもあるわ。私が縫ったのにはちゃんと「アヤ」って名前も縫ってあるの。」 2人とも長旅で疲れた様子だったが、元気そうでなによりだ。ちなみにバグダードを出発したのが朝6時、アンマンのアパートに着いたときは夜の12時と18時間以上の車での長旅だった。 明日からはアヤ足の検査や、義足の修理などが始まり、10日ほどアンマンに滞在することになる。 ![]()
by jim-net-news
| 2008-09-25 18:14
|
ファン申請 |
||